「できたらいいな」をカタチに。創造するエンジニアを目指して。
本学科は、「機械工学」を基本として、「電気・電子・制御・情報・通信システム」等の幅広い技術分野にも対応しながら、様々な生産活動の場において「モノづくり」に貢献できる「総合エンジニア」の育成を目指します。本学科の名称は、これらが複合した学科であることを示すために「機械知能システム工学科」としています。
カリキュラムでは、社会における機械のあり方等を学ぶ科学技術史を始め、生産の現場で直接必要となる設計製図や加工法、機械システムの基礎に関わる材料力学や流体力学等といった「機械工学」と、その制御に関わる制御工学、コンピュータ等に関わる情報処理(プログラミング)等といった「電気・制御・情報・通信システム」の科目を必修科目とし、さらに環境エネルギー技術やロボットテクノロジー等の選択科目を各自の興味や目標に沿って履修することで、多様な専門科目を現代の複合的な技術分野に沿って学べます。
また、「モノづくり」の基礎を体験する実習や、装置の基本に触れる工学実験、テーマを持って研究・開発に1 年間取り組む卒業研究と、実際的な「モノづくり」の場もふんだんに用意されています。
本学科で学んだ多くの専門的な技術を統合・応用して、自動車やロボットといった複雑なシステムの設計・開発など「モノづくり」に貢献できると共に、学んだ広い視野から製品の社会への影響など、社会的事柄も理解できる「総合エンジニア」の育成を目指します。
- 卒業研究(ロボット用触覚センサと測域センサユニットの開発)
- 機械知能システム工学実験II
(熱伝導率の測定実験)
主な設備
- コンピュータ計測制御式材料試験機
- 表面粗さ計
- NCワイヤカット放電加工機
- 3Dプリンタ&スキャナ
- ディジタルマイクロスコープ/高速度カメラ
- 数値解析システム(構造解析・熱流体解析)
- 太陽光発電装置
- 産業用多軸ロボット
- スペクトラムアナライザー
- X線回折装置
- 5軸汎用マシニングセンタ