熊本高専では、高度な教育・技術ポテンシャルを活用して、地域と一体となった発展をめざすことが極めて重要な使命と考えています。
本センターの役割は、地域産業界等との連携を推進し、成果を上げていくことです。各キャンパスで培ってきた技術シーズをもとに、新たな「創発型の技術開発(イノベーション)」に取り組むことを目標としています。そのため、専門技術を個々に提供するだけではなく、地域と一体となって取り組む共同研究・開発に力点を置いています。また、創発型の知的興奮の場を提供し、高専がめざす、創造的で自立的な人材の育成を支援することも重要な役割と考えています。
本センターでは、以下の担当を設置して、具体的な活動を推進します。
1.地域協働プロジェクト担当 2.知的財産拠点化担当
本センターの業務
① 地域イノベーションの推進に関すること。
② 地域との研究・技術開発連携の企画・推進に関すること。
③ 地域の人材育成の企画・推進に関すること。
④ 知的財産活動活性化等(九州沖縄地区における拠点活動を含む)の企画・推進に関すること。
⑤ 知的財産の取扱いに関すること。
⑥ その他地域との連携推進に関すること。

センター長 | 小田川 裕之 |
---|---|
副センター長 | 田中 裕一 |
地域協働プロジェクト担当 | 加藤 達也、二見 能資 |
知的財産拠点化担当 | 合志 和洋、若杉 玲子 |
産学官連携コーディネータ | 河北 隆生 |