校長挨拶


校長 髙松 洋

熊本高等専門学校は、二つの高等専門学校が統合された全国で4校ある高等専門学校の一つであり、昭和18年設立の熊本無線電信講習所を前身とする熊本電波工業高等専門学校と、昭和49年設立の八代工業高等専門学校が再編されて平成21年10月に設立されました。

熊本キャンパスには情報通信エレクトロニクス工学科、制御情報システム工学科、および人間情報システム工学科、八代キャンパスには機械知能システム工学科、建築社会デザイン工学科、生物化学システム工学科の計6学科があり、それに加えて電子情報システム工学専攻と生産システム工学専攻が置かれています。

また、今の時代には不可欠な情報セキュリティセンター、ものづくりの技能も身につけた技術者養成のための技術・教育支援センター、および地域との連携や地域貢献を主たる目的とする地域協働プロジェクトセンターに加え、学生と教員の国際化および高専教育の海外展開のためのグローバルリーダーシップ育成センターも設置し、我が国および世界の将来を支える技術者を育成しています。

これまで、高専は日本の産業を支える技術者を輩出してきたとして社会から高い評価を受けています。そのため、海外でも高専の教育システムそのものを導入しようとする国があります。また、ものづくりにおける世界での存在感が薄れてきつつある日本では、高専に対する期待がますます高まっています。

しかし、今、時代は転換期を迎えています。2050年を目標としたカーボンニュートラル達成、AIの進化、デジタルトランスフォーメーションなど確実に世の中は変わっていきます。したがって、その変化に対応するのはもちろんのこと、変化をリードしていけるよう学生に育ってもらうことが重要です。

現場では、これまでも教員が様々な工夫をしながら熱心に教育に取り組んできましたが、自分たち自身も常に柔軟性を保ちつつ、「学生の将来のため」を最優先に考えて今後も努力していきたいと考えています。

高専は2022年4月に還暦を迎え、二巡目に突入しました。これまで続けてきたいいところは確固とした自信をもって継続し、一方で変えるべきところは前例にとらわれずに変えるという姿勢で、新しい高専の伝統を築き始めたいと考えています。

そのためには、保護者、地域の方々、様々な企業の方々、大学、高校、中学、小学校、そして国や県、市、高専機構本部の方々など、多くの方々のご理解とご支援が不可欠です。今後ともご協力いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。