科目名 | キーワード | 教科書の例(1) | 教科書の例(2) |
---|---|---|---|
計算機 工学 | 1.数の体系 | 浜辺 隆二「論理回路入門 第4版」 森北出版,pp.1-21 | 松下俊介著 基礎からわかる「論理回路」森北出版、pp.3-6 |
2.論理関数 | 浜辺 隆二「論理回路入門 第4版」 森北出版,pp.22-66 | 松下俊介著 基礎からわかる「論理回路」森北出版、pp.32-44 | |
3.組合せ論理回路 | 浜辺 隆二「論理回路入門 第4版」 森北出版,pp.67-93 | 松下俊介著 基礎からわかる「論理回路」森北出版、pp.45-88 | |
4.順序回路 | 浜辺 隆二「論理回路入門 第4版」 森北出版,pp.94-126 | 松下俊介著 基礎からわかる「論理回路」森北出版、pp.96-166 |
科目名 | キーワード | 教科書の例(1) |
---|---|---|
数学 | 1.偏微分(2変数関数の極限を含む) | 「新 微分積分II 改訂版」,高遠節夫・小谷泰介・篠原知子・高橋正郎・拜田稔・濵口直樹・山下哲 共著,大日本図書 pp.30-62, 144-150 |
2.重積分 | 「新 微分積分II 改訂版」,高遠節夫・小谷泰介・篠原知子・高橋正郎・拜田稔・濵口直樹・山下哲 共著,大日本図書 pp.64-98, 151-153 | |
3.微分方程式 | 「新 微分積分II 改訂版」,高遠節夫・小谷泰介・篠原知子・高橋正郎・拜田稔・濵口直樹・山下哲 共著,大日本図書 pp.100-130, 154-166 | |
4.行列・行列式 | 「新 線形代数 改訂版」,高遠節夫・栗原大武・篠原知子・西浦孝治・西垣誠一・野澤武司・前田善文 共著,大日本図書 pp.50-120 | |
5.固有値とその応用 | 「新 線形代数 改訂版」,高遠節夫・栗原大武・篠原知子・西浦孝治・西垣誠一・野澤武司・前田善文 共著,大日本図書 pp.138-159 |
科目名 | キーワード | 教科書の例(1) | 教科書の例(2) | 教科書の例(3) |
---|---|---|---|---|
電気回路 | 1.電気回路の基礎 | 「電気基礎(上)」, 高橋寛監修, コロナ社 pp. 1 – 12 | 電気学会大学講座 電気回路論〔3版改訂〕平山博、大附辰夫 (p.1-23) | 「電気基礎(上)」, 高橋寛監修, コロナ社 pp. 1 – 12 「電気回路の基礎(第3版)」,西巻正郎・森武昭・荒井俊彦 共著,森北出版 pp.1-14 |
2.直流回路の基礎と計算 | 「電気基礎(上)」, 高橋寛監修, コロナ社 pp. 13 – 28 | 電気学会大学講座 電気回路論〔3版改訂〕平山博、大附辰夫 (p.1-23) | 「電気基礎(上)」, 高橋寛監修, コロナ社 pp. 13 – 28 「電気回路の基礎(第3版)」,西巻正郎・森武昭・荒井俊彦 共著,森北出版 pp.15-38 | |
3.交流回路の基礎 | 「例題と演習で学ぶ 基礎電気回路」, 服藤憲司著, 森北出版 pp. 32 – 82 | 電気学会大学講座 電気回路論〔3版改訂〕平山博、大附辰夫 (p.24-42, p. 48-104) | 「電気回路の基礎(第3版)」,西巻正郎・森武昭・荒井俊彦 共著,森北出版 pp.53-116 | |
4.電気回路の計算技法 | 「例題と演習で学ぶ 基礎電気回路」, 服藤憲司著, 森北出版 pp. 90 – 107 | 電気学会大学講座 電気回路論〔3版改訂〕平山博、大附辰夫 (p. 105-143) | 「電気回路の基礎(第3版)」,西巻正郎・森武昭・荒井俊彦 共著,森北出版 pp.38-52 | |
5.交流電力 | 「例題と演習で学ぶ 基礎電気回路」, 服藤憲司著, 森北出版 pp. 83 – 89 | 電気学会大学講座 電気回路論〔3版改訂〕平山博、大附辰夫 (p. 43-44) | 「電気回路の基礎(第3版)」,西巻正郎・森武昭・荒井俊彦 共著,森北出版 pp.117-126 |