生物化学システム工学科2年生を対象とするグローバルエンジニア講演会を実施しました。(7/1)

2025.07.03 2025.07.04

令和7年7月1日(火)、生物化学システム工学科2年生を対象に、グローバルエンジニア講演会を実施しました。

当日は、一般社団法人コミュニケーションスキル協会代表理事の野中アンディ氏を講師としてお招きし、「グローバルな言語化を可能にする学び」と題し、グローバルエンジニアとして国際社会で活躍する上で欠かせない ”言葉の力” をいかに培うかについてご講演いただきました。

講演では、時折学生たちに意見を求めたり、クイズを交えたりしながら、技術革新が進む現代社会において、AIには真似できない人間ならではの価値を発揮するために、論理と修辞を駆使することを説き、修辞を使いこなすための語彙力増強のトレーニング方法を分かりやすく解説していただきました。

お話が終わると、学生たちからは次々に質問の手が挙がり、楽しい雰囲気の中、学びの多い時間になりました。講演会終了後、学生からは、以下のような感想が寄せられました。本校では今後も、グローバルエンジニア育成に努めてまいります。

学生の感想

  • 自分の言葉遣いや喋り方を見直し、知的に見られるように頑張ってみたい
  • 今日のお話は、学校生活の中でレポートやスピーチなど様々な分野で活かしていけると思うので、今後意識的に取り組みたい
  • これまでAIの回答を信じることが多かったが、今後はAIに依存せず、AIを上手に使えるようになりたい