熊本高専にて「第28回熊本県中学生創造アイデアロボットコンテスト」が開催されました。(11/8)

2025.11.17

令和7年11月8日(土)、熊本キャンパス第一体育館にて、「第28回熊本県中学生創造アイデアロボットコンテスト」が開催されました。
本コンテストは、熊本県中学校教育研究会技術・家庭部会および熊本市技術・家庭科研究会が主催するもので、県内の中学校から多くの生徒が参加し、「パフォーマンス」「計測・制御」「九州オリジナル」「基礎」「応用」の部門に分かれて、創意工夫を凝らしたロボットで技術力を競い合いました。
本校は第14回大会から共催として会場や設備を提供しており、今年度も本校ロボコン部員が競技コートの設営や得点集計の補助など、運営のサポートを行いました。
各部門では、参加者たちが独自のアイデアを形にしたロボットを披露し、白熱した戦いが繰り広げられました。特に応用部門では、決勝トーナメントで延長戦が行われるなど、会場は大いに盛り上がりました。また、各チーム独自の工夫が見られただけでなく、お互いの発想や製作技術・努力を称え合うことのできたとても素晴らしい大会でした。
競技終了後には、本校ロボコン部による高専ロボコン競技のデモンストレーションが行われ、学生が乗った台車が高く積み上げられたゲートを通過する場面では、会場から大きな拍手が起こりました。
なお、本大会の上位チームは、12月に沖縄県で開催される九州地区大会に出場予定です。全国大会に向けたさらなる活躍が期待されます。

  • 会場校挨拶(高倉健一郎教授)
  • 競技の様子(1)
  • 競技の様子(2)
  • ロボコン部パフォーマンス(1)
  • ロボコン部パフォーマンス(2)
  • 講評(柴里弘毅教授)