取り組みについて
令和6年度の取組み

令和4年度・令和5年度の取組み

モデルコアカリキュラムの詳細についてはこちら
令和3年度の取組み
産学連携教育体制の構築
- 九州半導体人材育等コンソーシアムを活用し、半導体関係企業の教育機関に対するニーズを収集
- 実務家教員の派遣や、半導体関係企業によるインターンシップの受入れ拡充を要望
高専ネットワークの構築
- 熊本高専・佐世保高専を中心に、九州のみならず、全国の国立高専で協力する半導体教育ネットワークを構築
- オンラインによる授業共有や、実験・実習設備の教育資源の共有化に向けた準備
高専内の教育資源の整理
- 各高専で行われている半導体関係の教育状況を確認し、最新の半導体関連の学びに関して、産業界への要望事項を整理
ワーキンググループ
カリキュラムWG
育成する人材像の選定、スキルセットの策定、MCCとの関連活動
教材開発・実践WG
クリックすると大きいサイズで表示されます
-

半導体製造の基礎実験実習の開発
-

ワンフレーズ集(使用方法)
外部機関連携・広報WG
連携している企業や団体との活動、半導体材料デバイスフォーラムの開催、小中学生への出前授業
クリックすると大きいサイズで表示されます
-

大学・企業連携による教育
高専間連携(展開WG)
HPでの情報発信、教務主事ネットワークでの情報発信