本センターは、両キャンパスに設置され、両キャンパスのセンター組織が連携して、より地域に根ざした活動を行っています。
熊本キャンパス
連携の窓口として、知的財産コーディネーターを配置して知的財産に関する拠点化を推進します。さらに、熊本キャンパスに拠点をおく学科の共同研究プロジェクト(知能システム・ヒューマン情報・半導体デバイス・ユビキタスコミュニケーション・回路とシステム・情報デザイン)や人材育成事業(セミコン塾・高周波実践力養成・ヒューマンライフ情報講座等)などの拠点として活動します。
八代キャンパス
八代キャンパスに拠点を置く学科の研究・教育プロジェクト(衝撃波パルスパワー、先端空間情報の利活用、い草の早期栽培技術、3Dプリンタ活用、理科連携授業、技術継承、地域再生)や公開講座(3D-CAD設計、細胞培養工学技術、放射線測定・観察)などの拠点として活動します。また、建設技術材料試験所では、コンクリート強度試験等、民間からの委託試験を請負います。
事業紹介
主な事業を写真で紹介します。
半導体開発(クリーンルーム)
光電磁環境研究(電波暗室)
書字アシストシステムの開発
3D-CAD/CAM試作講座
衝撃波パルスパワーの研究
定水深浮遊体による潮流観測の研究