科目コード | LK403B | ||||
科目名 | 生物科学(Biology) | 単位数 | 2単位 | ||
対象学科 | 人間情報システム工学科 | 対象学年 | 4 | 開講期間 | 通年 |
科目区分 | 必修・選択 | 必修 | 履修/学修 | 学修 | |
授業形式 | 講義 | 規定授業時数 | 実時間数 | ||
教員名(所属) | 寺本 進 | 教員室 | 非常勤講師室(1号棟1階) | ||
使用教科書 | 石川統 著,「生物科学入門」,裳華房 | ||||
参考書 | プリント配布 | ||||
科目の位置付けと関連科目 | 電子・情報系技術者に必要とされる知識について触れ,生物学の基礎を学ぶ科目である. | ||||
科目の概要 | 生物学の歴史,生物の特質や生物科学の方法,生命の起源と進化,生物の分類法,細胞の構造と分裂,生物を構成する物質とはたらきについて講義する. | ||||
授業方針 | 生物の特質や生命の起源と進化について説明できる. 生物の分類法,細胞の構造と分裂について説明できる. 生物を構成する物質とはたらきについて説明できる. |
授業項目 | 時間 | 達成目標(習得すべき内容) |
ガイダンス(生物学の歴史T) | 生物学・化学・物理学がどのように関連しているかを説明できる | |
生物と生物科学,生物の特質,生物科学の方法(生物学の歴史II) | 生物学の特徴を挙げられる. | |
生物の歴史,生命の起源,生物のたどった道,進化の思想(生物学の歴史III) | 生物学の発展過程を説明できる.進化について特性を挙げられる. 前期中間試験(またはレポート)にて達成度を測る. | |
生物の多様性,生物の分類法,真正細菌界,古細菌界,原生生物界,植物界,動物界,非細胞性増殖単位 | 多様性を説明できる.分類について特徴を挙げられる. 前期期末試験にて達成度を測る. | |
生物のつくり,細胞の構造,細胞分裂,動物の組織,植物の組織と組織系 | 細胞の構造と機能を説明できる.動物と植物の違いを挙げられる. | |
生物のはたらきI,生体を構成する物質,酵素 | 細胞機能の詳細を説明できる.酵素について特徴を挙げられる.後期中間試験(またはレポート)にて達成度を測る. | |
生物のはたらきI,光合成,遺伝子の発現,DNAの複製・神経と筋肉の働き | 細胞のエネルギー合成と消費過程を説明できる.DNAとRNAについて特徴を挙げられる.学年末試験にて達成度を測る. |
評価方法及び総合評価 | 定期試験の評価を80%とし、レポート等の評価を20%として、理解度を評価する. 総合評価で、60%以上の得点率により合格とみなす. |
学習方法 | ノートをとることも大事だが,授業の説明を聞く方に重点を置いて欲しい. |
学生へのメッセージ | 専門用語の理解に心がけて欲しい。そのためには復習を忘れないでいただきたい |
学修単位への対応 | 本科目は50分の授業に対して,放課後・家庭で40分程度の自学学習が課せられます. 自学学習では通常授業の予習,復習および時折課されるレポート作成を行ってください. |
本校教育目標との対応 | JABEE学習教育目標との対応 |