2014年度シラバス(熊本高等専門学校 熊本キャンパス)
科目コードCI509
科目名生体情報工学 (Biosignal Processing and Analysis) 単位数2単位
対象学科制御情報システム工学科対象学年5年開講期間通年
科目区分専門応用科目必修・選択選択履修/学修履修
授業形式講義、実習規定授業時数60実時間数50
教員名(所属)
卜 楠 (制御情報システム工学科)教員室
5号棟4階
使用教科書
PPTとプリントを使用
参考書
「生体計測学」コロナ社
臼井支朗「生体信号処理の基礎」オーム社
科目の位置付けと関連科目関連科目:計測工学(CI4)、信号処理(CI4)
バイオメカニクス(CI5)、人間工学(CI5)
科目の概要生体情報工学は生体信号の計測と処理技術にかかわる技術を紹介する。非定常で個人差に影響されやすい生体信号を処理する技術を講義と実習を通して理解する。
授業方針・生体信号の特性を理解し、それを扱う処理技術の基本的な考え方を理解する。
・一般的に利用されている生体信号の計測方法を理解する。
・代表的な生体信号解析手法およびそれより得られる情報を理解する。

授業項目

時間

達成目標(習得すべき内容)

ガイダンス
1
本科目の学習内容や目標、評価方法について理解する。
生体信号処理概論
1
生体の特性にかかわる信号処理技術の基礎的な考え方を紹介し、生体信号計測との密接な関係を理解する。
生体信号の計測と前処理
4
心電図の計測と処理
10
心電図の計測方法および解析手法の紹介
心電図処理の実習
4
実際に心電図を計測し、それの分析処理を通して理解を深める。
筋電図の計測と処理
10
筋電図の計測方法および解析手法の紹介
筋電図分析の実習
4
実際に筋電図を計測し、それの分析処理を通して理解を深める。
脳波計測と処理
12
代表的な脳波計測手段および脳波の信号処理方法を理解する
医用画像処理
8
CT、X線、MRI、超音波などの医用画像計測方法を紹介し、それら信号の代表的な解析方法を理解する。
その他の生体信号と処理技術
6
最新の研究事例を紹介する。
評価方法及び総合評価評価方法】筆記試験、レポート課題により総合的に評価する。総合評価以外については、その時点で評価可能な項目を総合評価に準じた割合で評価する。【総合評価】中間試験・期末試験などの筆記試験(60%)、レポート課題(40%)とする。60%以上の得点率で目標達成とみなす。レポートの提出期限は課題提示と同時に示し、期限に遅れて提出されたレポートの評価点は0点とする。
学習方法授業の聴講と実習での実践以外、特に卒研の研究テーマとリンクして勉強することを進める。また、生体情報の計測と処理技術は日々新しくなる状況で、いろいろ視野を広げて、最新の情報を収集するにWebや新聞などを通して行ったください。
学生へのメッセージ生体情報工学は生体信号を計測と処理する技術を紹介する科目で、4年次計測工学と情報処理科目の履修が必須である。
学修単位への対応本科目では,50分の授業に対して40分程度に相当する放課後・家庭での自学学習,およびレポート課題を課す。
本校教育目標との対応