2014年度シラバス(熊本高等専門学校 熊本キャンパス)
科目コードCI507
科目名人間工学(Ergonomics) 単位数2単位
対象学科制御情報システム工学科対象学年5開講期間通年
科目区分専門応用科目必修・選択選択履修/学修学修
授業形式講義規定授業時数60実時間数50
教員名(所属)
柴里弘毅(制御情報システム工学科)教員室
5号棟5階
使用教科書
エンジニアのための人間工学,改訂第5版,横溝 克己,日本出版サービス
参考書
イラストで学ぶ看護人間工学,小川 鑛一,東京電機大学出版局
科目の位置付けと関連科目5年開講科目の生体情報処理,画像処理工学,音響工学などとの関連がある.
科目の概要メカトロニクス技術,マイクロエレクトロニクス技術,コンピュータ(IT)技術の急速な進歩により,さまざまな機械が次々と生み出されている.こうした機械においても,性能のみならず,使いやすさ,使い勝手といった人間工学的側面が極めて重要である.本講義では,人間工学の見方,考え方,方法に関する知識を学び,さまざまな問題に対してその意図するところを自分なりに解釈し,その解決を人間工学的に試みる過程で,人間工学に関する実力を身につける.
授業方針前期は主に教科書を中心とした学習を行い,後期は人間工学で学んだ見方,考え方,方法を活用して,実際の問題の解決を試みるフィールドワークに重点を置く.

授業項目

時間

達成目標(習得すべき内容)

人間工学とは
2
本講義の概要,授業方針を理解し,製品や機械と人間の関連性について説明できる.
ヒューマン-マシンシステムと人間工学
4
人間と機械の関係をヒューマン-マシンシステムとしてとらえ,人間工学的にどのような問題があるのか理解し,説明できる.
人間の仕組みと特性
4
人間工学が,人間の生理的,心理的,身体的特性に合わせて,人間を取り囲むものを設計することを理解し,説明できる.
表示器
4
人間の五感のいずれかを通して人間に情報を伝達する装置を表示器という.ヒューマン-マシンシステムにおいて多用される視覚表示,聴覚表示,触覚表示について表示器に対応する受容器の特性と主要な表示器を理解し,説明できる.
操作器
4
ヒューマン-マシンシステムにおいては,操作器は手により操作されるものが多く,次いで脚によるものがある.一般的な操作器の操作特性,操作感について理解し,説明できる.
ヒューマン-マシンインターフェースと人間との空間的位置関係
4
視覚表示器と手による操作器の空間的位置について理解し,説明できる.
形状・寸法・重量
4
古くから人間の手に最適な値が経験的に求められているボタンや握り部分について理解し,説明できる
個体差・個人内変動とその対応
4
人間は誰一人として同じではなく,一人の人間であってもその状態は時々刻々と変化している.個人差や個人内変動の問題に対する人間工学的な考え方を理解し,説明できる.
障害・高齢者が使いやすいヒューマンインターフェース
10
障害や高齢,使いやすいヒューマンインターフェース,バリアフリー,ユニバーサルデザインについて理解し,説明できる.
フィールドワーク
20
授業で学んだメタ知識を活用し,実在の問題に対して適用できる応用力を身につける.
評価方法及び総合評価前期は定期試験40%,レポート40%, プレゼンテーション20%で評価を行う.後期はフィールドワークを中心となるため,レポート・製作物80%,プレゼンテーション20%で評価を行う.総合評価は前期評価と後期評価の平均点し,60点以上で合格とする.
学習方法 
学生へのメッセージ教科書の内容を覚えるのではなく,いかに使うかに力点を置いた授業とする.日常の何気ない動作や機器の使い方など注意深く観察して欲しい.
学修単位への対応 
本校教育目標との対応