2013年度シラバス(熊本高等専門学校 熊本キャンパス)
科目コードHI408
科目名情報ネットワーク(Information Network) 単位数2単位
対象学科人間情報システム工学科対象学年4年開講期間通年
科目区分 必修・選択必修履修/学修学修
授業形式講義授業時間数60実時間数50
教員名(所属)
藤井慶(人間情報システム工学科)教員室
3号棟2F
使用教科書
竹下隆史、他、「マスタリングTCP/IP入門編」、オーム社
参考書
 
科目の位置付けと関連科目3年次「ネットワーク技術」の後継科目である。資格試験においては基本情報処理技術者試験の出題範囲の一部に相当する。
科目の概要計算機ネットワークの仕組みとして現在最も普及しているTCP/IPの各層の概念や主要プロトコル、セキュリティ関連技術について講義する。授業進度に応じて適宜小テストまたは演習を行う。またUNIX/Windowsにおけるネットワーク関係のコマンドや設定、プロトコルに基づく通信について適宜演習を行う。
授業方針座学が中心であるが、ネットワークに関連する演習も適宜行う。

授業項目

時間

達成目標(習得すべき内容)

ネットワークの基礎
6
ネットワークの歴史、OSI参照モデル等の基礎知識を理解し説明できる。
階層モデル
6
TCP/IP階層モデルの構成およびOSI参照モデルとの対応を理解し説明できる。
データリンク層
10
データリンク層の役割、基本的な仕組みを理解し説明できる。
ネットワーク層
10
ネットワーク層の役割、パケットの構造、主要プロトコル(IP、ARP、ICMP)について理解し説明できる。
トランスポート層
10
トランスポート層の役割、主要プロトコル(TCP、UDP)、ウィンドウ制御などの高速化技術について理解し説明できる。
アプリケーション層
8
主要プロトコル(HTTP、SMTPその他)の仕組みとその通信手順を理解し説明できる。DNSの概念を理解し説明できる。
セキュリティ
2
ネットワークセキュリティに関する基礎知識、公開鍵暗号、電子署名の基礎を理解し説明できる。
ネットワークプログラミング
8
ソケットプログラミングを用い、基本的なクライアント・サーバプログラムを実装できる。
評価方法及び総合評価前期中間、前期末、後期中間においては定期試験70%、レポートまたは小テスト30%を総合して評価する。後期末においては定期試験50%、レポート50%を総合して評価する。年度末において各四半期の評価の平均を求め、60%以上の得点率で合格とみなす。
学習方法教科書に沿って授業を進めるが、教科書に無い事柄も取り扱うため講義をよく聞く必要がある。逆に教科書に記載されている事柄を省略することもあるため、興味のある学生は教科書を熟読することが望ましい。
学生へのメッセージネットワークは会社や家庭で必ず利用されるものであり、各種専門技術の中でも身近なものの一つである。就職先の業種によっては直接必要となる知識であるため、広く深く知識を習得して欲しい。
学修単位への対応本科目では20時間相当のレポートを課します。
本校教育目標との対応
(2)
JABEE学習教育目標との対応
D-1