2013年度シラバス(熊本高等専門学校 熊本キャンパス)
科目コードHI202
科目名計算機工学 (Computer Engineering) 単位数3単位
対象学科人間情報システム工学科対象学年2年開講期間通年
科目区分専門基礎科目必修・選択必修履修/学修履修単位
授業形式講義授業時間数90実時間数75
教員名(所属)
清田 公保 (人間情報システム工学科)
縄田 俊則 (人間情報システム工学科)

教員室
3号棟3F
3号棟2F
使用教科書
松下俊介著 「基礎からわかる論理回路」 森北出版 
参考書
浜辺隆二著 「論理回路入門」 森北出版
科目の位置付けと関連科目本講義はデジタル技術・情報処理技術に関する資格試験の基礎となる科目である.コンピュータアーキテクチャー,マイクロコンピュータによる制御技術などの多くの専門分野に利用されている.本科目は,マイコン,CAなどコンピュータのハードウェアに関する科目の基礎として位置づけられる
科目の概要コンピュータのハードウェアに関する基本的事項を修得するために,計算機内部で使用される論理回路の基礎知識として,組合せ回路と順序回路の設計法を講義する.講義では,計算機内部におけるデジタル情報の表現法,論理演算,組合せ回路の設計法および順序回路の設計法を具体的に解説する.また,ロジックICの実践的な利用法を修得するために,講義と並行してロジックトレーナーによる演習を行う.
授業方針@計算機内部におけるデジタル情報の取り扱いとして2進数や16進数による計算ができる.

A論理値の概念を理解し,論理式の取り扱いができる.

B論理関数表現(簡単化を含む)とMIL記号による表現との相互変換ができる.

C組合せ回路の設計法を理解し,加算器や比較器などの具体的な論理回路を設計できる.

D順序回路の設計法を理解し,状態遷移図・表による表現を基に,カウンタなどを設計できる.

授業項目

時間

達成目標(習得すべき内容)

1.ガイダンス
2
評価方法および授業内容,カリキュラムにおける位置づけの説明
2.デジタル信号の取り扱い
12
計算機内部で取り扱う2進数・16進数の表現方法を理解し,加減算ができる.
3.論理式と論理回路
16
基本論理演算として,集合論の基礎,真理値表,ブール代数の基本法則および論理記号が理解でき,論理式のカルノー図による簡単化ができる.
4. 組み合わせ回路の設計
20
組合せ回路の構成として,AND,OR,NOR,NOT,NANDなどによる回路構成を理解し,論理回路の具体例として加算器,減算器,比較器,エンコーダ・デコーダ,マルチプレクサ・デマルチプレクサについて説明できる.
5. 記憶回路と順序回路の設計
20
記憶回路で用いられる各種フリップフロップ(SR-FF,D-FF,JK-FF)の回路と動作,および特性方程式による表現法を理解し,簡単な順序回路が設計できる.
6.各種計数回路(カウンタ)の設計と応用
20
フリップフロップを用いた回路として,レジスタ,カウンタ(同期式,非同期式),リングカウンタ,ジョンソンカウンタを取上げ,その動作が理解し,設計できる.
評価方法及び総合評価定期試験および演習レポートで評価する.定期試験(80%)演習レポート(20%:提出遅れは減点)を総合して評価し,60%以上の得点率で合格とする.
学習方法講義による基礎技術や基本素子の働きなどを学習し,各章の終わりにロジックトレーナーによる実技演習を交えて,具体的な回路の動作やロジックICの取扱い方法を習得する.
学生へのメッセージ組み込みマイコンやコンピュータの内部構造を理解するための基礎となる科目です.デジタル技術の基礎でもあり,演習などの体験も重要となるので積極的に講義には参加するようにしてください.
学修単位への対応 
本校教育目標との対応
(2)